BLWをはじめた理由・準備したこと

この記事はビンちゃんにBLW(赤ちゃん主導の離乳)を実践しようと思った経過を書いています。
BLWに興味のある方、他の人がどのような理由で始めたのか知りたい方の参考になればと思います。

BLW-赤ちゃん主導の離乳-ってどんなもの?

BLW(Baby-Led Weaning)とは
・赤ちゃんが家族と一緒に食卓を囲み、食べ物を探し、楽しみながら食との良好な関係性を育んでいく。
・家族はそれを見守り、赤ちゃんの意思を尊重する。
これがBLWの軸となる考え方です。(参考著書:一般社団法人日本BLW協会「BLWをはじめよう!」)

もくじ

BLWをはじめた理由

やると決めた理由は2つ
子どものもつ力を信じる子育てをしたかったから
②すりつぶす、濾すのに時間を費やすのがイヤだったから

自分の性格上、子どもに対してなんでも手や口を出してしまうだろうなと常々感じていました。(・・・実際にドラ夫には余計なこと言いまくり)
親の思い通りにさせようとしたり、自分で考え、成長しようとする機会を奪い、親離れする時期に親が後ろ髪を引っ張らないかなと…
著書の中でBLWのメリットの一つに、「(子どもの)イヤがつき、自尊心が生まれる」と書かれいました。BLWは赤ちゃん主導の離乳ということで、本人が食べ物に興味を持ち、見て、触って、口に入れ、味や食べ方、食べられる量を体験から学習していきます。その中でわが子の能力に気づき、信じてあげられるようになるという内容を見て、今回が最後かもしれない子育て、自分、そしてビンちゃんのためになるならと思い実践することにしました。

ていく

最初は親友の子(7カ月)が上手に手づかみで食べている姿をみて衝撃を受けたのと同時に、刻まない・潰さないなんて素敵すぎる!って思いました。品数を増やすにつれ、手間が増えていく離乳食づくり、ワンオペの日もあるので少しでも手間が減らせるならと思い調べ始めました。

BLWをはじめるにあたり準備したこと

1.BLWについて情報収集

1)日本BLW協会のHPを一通り確認
2)著書(赤ちゃん主導の離乳)BLWをはじめよう!を購読
3)ネットで取り組んでいる人のブログや予測検索で出てくるものも確認

ホームページと本で内容は違う?
私の印象としては
・大事なポイントは一緒
・本のほうが詳しく説明が書かれているのでイメージが付きやすい
・どちらもレシピはあまり参考にならない

少しでも情報を得たかったし、HPだと流し読みで頭に入った来なかったので個人的には本も購入してよかったです。メルカリで購入し、リセールも良さそうなので実質数百円で読めるかも。

ていく

ネットでは「炎上」や「窒息」、「死亡」など不安になる予測検索も多いですよね。内容をみると窒息事故やニュースは出てきませんでした。
始めてみると、子どもの自身で学習して食べ進めています。窒息のリスクを理解し、見守りしながら食事をする、緊急時の対処方法を学んでおくことが大事です。

2.レシピの参考となるサイトを探す

わたしが参考にしているサイトはこちらです↓
おいしい子育て (kosodate-gohan18.com)

初期は特に蒸す、茹でることが多く、蒸し時間とか、食材の形状とかどうしたらよいかわかりませんでした。書籍や協会HPのレシピは手の込んだレシピが多かったので最初は参考になりませんでした。
そこで見つけたのが、ムギママさんのサイト。基本的なレシピが多く載っているのでいつも参考にしてます。

3.ベビーチェアの準備

私が購入したのはingenuity( インジェニュイティ)のベビーチェアです。
まだ、床に手をついたらぐらつくぐらいの腰の座りだったため、腰が支えられるベビーチェアを探していました。

決め手は、メルカリで安かったから。
ネットでも評価も良さそうだったのと、腰がすわるまでの間と思い買いました。
時々、前のめりとなり、お腹で身体を支えることはありますが、徐々に保持できるようになってきました。こちらのベビーチェアは6か月では足がつかなかったり、テーブルも小さいので次の物もリサーチ中です。

まとめ

わたしがBLWを行う理由は①子どもを信じる子育てをしたい、②すり潰す、濾すのがイヤ
というものでした。BLWについて調べている方も、離乳食づくりが面倒、子どもの発達にメリットがあるからなど様々な理由があり情報を集めていると思います。
実践してみて大事だと感じたのはBLWでも、従来の離乳食でも子どもが安全に食へ向かえるように、形状や硬さ、食事姿勢や機嫌は気にかけ、緊急時の対応もしっかりと確認しておくことです。
やってみて合わなければやめればいいし、子どもと楽しく食事をして、日々、小さな成長を感じられたら丸儲けです(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ